この投稿は「Cataclysm Dark Days Ahead」のプレイ日記です。目次はこちら。
プレイ日記の方針も書きます。
こんにちは。初心者です。前回はサイドバー編集を行いました。とりあえずは上の画面のようなサイドバーで開始します。プレイ日記の途中で微調整するかもしれません。今回はオプション設定を行います。ひたすら地味な作業が続くため今後のプレイ日記の方針も書きます。こんな過疎ブログを読んでいる人なんていないと思いながらね。
設定→オプション
溜まり場の過去ログを1年分くらい読みました。残念なことに未プレイの俺では理解できない書き込みばかりだった。ならば自分でオプションの内容を調べるしかない。「設定」→「オプション」を実行します。――――――0.F-3プレイ日記の主人公は赤い髪のキャラクターなのだが、あのキャラクターは途中で死ぬことを前提にしています。死んだあとに世界を引き継いで新たな主人公となる別のキャラクターを用意しています。
全般:1~13
まずは「全般」の「1~13」を確認していきましょう。自動拾得はこのままFalseで良いでしょう。ゲームに慣れたら変更するかもしれません。「10~13」の自動機能も初期設定のままにします。――――――主人公が死ぬことを前提にしているのは、0.F-3が過去のバージョンよりも難しいからだ。初見プレイの俺が安定した拠点を作るまで生き残るのは無理でしょう。
全般:「15~23」
次は全体の「15~23」を確認していきます。「15、16」の危険なアイテムや地形に関する項目は初期設定のままで良い。ここの「18」にセーフモードの設定があります。セーフモードは「False」に変更しておきます。――――――さきほど書いたとおり赤い髪のキャラクターは主人公です。だからといってプレイ日記が完結するまで無理やり生き残らせたりはしない。大ピンチに陥ってもデバッグを使って延命するとかはしない。それをやるとプレイをしている俺がつまらなくなるからだ。
全般:「25~33」
次は全般の「25~33」を見ていきます。ここの「27」にオートセーブの項目があるので「False」に変更しました。「31」に自動メモがあるけどメモは自分で書けば良いでしょう。――――――主人公が死ぬことを前提しているとはいえ、わざと殺したりはしない。序盤に強い仲間を登場させるし、生き残るために全力を尽くします。だけど強い仲間を用意したところで俺は0.F-3の環境で生き残れる気がしないんだよ。
全般:「35~43」
次は「35~43」を確認していきます。俺は音楽や効果音を使わないので「39」を「False」にします。他の項目は意味が分からないから変更しないでおきます。全般の項目は「43」で終わりになります。――――――どうして主人公が死ぬなんて話をしたかというと、俺はロールプレイのためにデバッグを使いまくります。デバッグを使うけれども主人公を生存させるためには使わないと書き残しておきたかったからです。
インターフェース:「1~14」
Tabを押してインターフェースの設定画面を開きます。温度、速度、重量、距離単位は上の画像のように変更します。ただ時刻表示はどうしようかと悩んでいてね。「12h」か「24h」のどちらにするか少し迷った。他の項目は変更しなくてもいいかな。――――――0.Dのプレイキャラクターは強かった。しかも栄養システムをオフしていたから簡単に食料の確保ができました。ゆえにタロウ・タナカは山小屋と街を往復するだけで安定した拠点を作れたのだ。
12h「日付60、時刻8」
12hの設定は悪くはないんだけどね。深夜0時におかしなことになるんだよ。だから別の時刻表示に変更したかった。12h以外の選択肢は軍隊式や24hがあります。――――――たぶん0.F-3のプレイキャラクターはCataclysm:DDA史上で最弱だと思われる。未プレイだから断言はできないが、0.Dよりも死に繋がるギミックが増えているのは確かだろう。
12h「日付60、時刻12」
デバッグを使って時刻を12にしてみました。時計には「PM12:00」と書かれているよね。まあこれは普通です。――――――0.F-3のプレイキャラクターも、やろうと思えば栄養システムをオフにできるのかもしれない。だからといって栄養システムをオフにしたらつまらない。自分は栄養システムを初期設定のままプレイします。
12h「日付61、時刻0」
デバッグで時刻を深夜0時にしました。時計には「AM12:00」と表示されています。0時なのに12時と表示されるのが、どうしても違和感があるんだよな(笑)。じゃあもう1時間経過したらAM13:00になっちゃうの?とか思ってしまう。――――――主人公が死ぬことを前提にしているのはプレイ日記の本編開始時にあらためて書きます。それは良いのだけど、0.F-3は過去のバージョンよりもシステムが複雑になっている。俺のパソコンは低スペックだし、MODを入れまくるから、いずれ深刻なエラーが出たりして、ゲームを起動することが不可能になるだろう。
12h「日付61、時刻1」
デバッグを使って時刻を1時間すすめました。時計には「AM1:00」と表示されています。まあ深夜0時がAM12:00と表示されるくらい気にしなくても良いかなあ。――――――ゲームの続行が不可能になったらDiscordに行って解決方法を質問します。Discordで質問をするのは最後の手段だ。質問は1度しか許されないと思っているからです。何度も何度も質問する奴に返答してくれる人なんていないでしょう。もう自分の力ではゲームの続行が無理だと判断したらDiscordに行って土下座をする。つまり俺が土下座をしている動画を貼り付けて、助けてくださいと頼む。
インターフェース:「15~21」
インターフェースの14まで確認が終わりました。次は「15~21」を確認しましょう。この辺りにある項目はゲームに慣れないと使いこなせないだろうな。初期設定のままでいきます。――――――半年以内に俺の0.F-3はぶっ壊れて起動が不可能になるだろう。そしたらDiscordに行って、弦巻マキちゃんや、結月ゆかりちゃんや、ずんだもんちゃんや、ゆっくりちゃんや、俺はボイスロイドに詳しくないから全ての名前を書くことはできないけれども、とにかく全員に泣きながら土下座をして、助けてくださいと頼む。教えてやるからワンワンって鳴けと言われたら俺がワンワンって鳴いている動画を貼る。タマを舐めろと言われたらその辺に置いてある丸いものを舐める。そして笑い者になりながら僕を救ってくださいと懇願する。
インターフェース:「22~35」
次は「23~35」を見ていきます。ここの28にある「サイドバー/表示位置」を変更しようかと迷っています。とりあえずは初期設定の「右」のまま、なぜ変更したいと思っているのか説明しよう。
ロッカーを調べる:「e」→「↑」
例えば避難シェルターから開始してロッカーを調べるとします。上の画像だと「e」を押して「↑」を押せば調べられます。0.Dではこれで普通にロッカーのアイテムを知ることができた。
アイテムが左側に表示されました
0.F-3の場合はロッカーのアイテムが左側に表示されるため画面が無茶苦茶になってしまうのだ。サイドバーの表示を「右」から「左」に変えればこの問題を解決できるのかな。だけどサイドバーを左にするのは嫌だし、他のオプション設定で直せるか確認してみましょう。
インターフェース:「23~35」
というわけで28の「サイドバー/表示位置」は保留だ。35に「実績獲得時ポップアップ」という項目があります。俺はプレイ日記を開始した直後にデバッグメニューを使います。ゆえに「無効」にしておいた。
インターフェース:「36~49」
うーむ、今の俺が変更できる項目は少ないですね。次は「36~49」を見ていきます。ここの37に「拾得一覧表示設定」があります。この設定を変更すれば先ほどの画面がゴチャゴチャする問題を解決できるのではないか?
拾得一覧表示設定を「重複」にしました
拾得一覧表示設定を「重複」に変更してゲームを起動しました。先ほどと同じようにロッカーを調べてみましょう。これで右側にアイテムが表示されたら嬉しいんだけどなあ。
ロッカーのアイテムが右側に表示されました
やったぜ!ロッカーに入っているアイテムが右側に表示された。つまり0.Dと同じ環境になったというわけです。よしよし、小さな画像でもプレイ日記を書くことが可能になったようだぞ。
35:「ログ/「不明なコマンド」非表示
成功したので37の拾得一覧表示設定を「重複」にしました。ここで上の項目に戻ってしまうのだが、35の「ログ/不明なコマンド非表示」を「True」に変更します。Trueにするとファンクションキーなどを押したときに表示される、あのメッセージが表示されなくなります。俺はログが3行しか表示されないのだから非表示にしておくべきだろう。
インターフェース:「51~53」
以上でインターフェースは49まで確認しました。残っているのは「51、52、53」だけです。ここの53「画面端スクロール」を「無効」にしてみましょう。全体マップの上にマウスを置いたら動きまくる現象が解決できるかもしれません。
マウスを動かしても反応しません(成功)
ゲームを起動して全体マップを表示しました。画面の上にマウスのカーソルを移動させても何の反応もありません(成功)。この全体マップが動きまくる現象を解決できるとは思っていなかったから本当に嬉しい!
表示:「1~13」
インターフェースの項目は以上で終わり。次は表示の「1~13」を調べます。ブログは静止画を貼るのでアニメーションは必要ない。まあしかし、せっかく新しいバージョンを遊べるようになったのだからアニメーションはTrueにして楽しみましょう。ゲームを続けて挙動が遅くなったらFalseにするかもしれません。「12、13」の「画像サイズ」を変更すればログの行数が増えるかもなあ。もう今日は疲れたので画像サイズの検証はしないでスルーします。
表示:「15~25」
次は「15~25」を確認していきます。ここの15をTrueにするとフォントが滑らかになるらしい。そんなの絶対にTrueにするでしょう。なんで初期設定がFalseなんだろう。
22:「全体マップフォント/横幅」
「22」の「全体マップフォント/横幅」は前回の投稿で「8」に変更しました。序盤は「16」の方が見やすいと思うので戻します。
表示:「27~41」
次は表示の「27~41」を確認していきます。タイルはUNDEAD_PEOPLEに変えた。そして記憶マップの初期設定は「セピア」だ。自分は「セピア」の画面に違和感があるのです。原因は古いバージョンをプレイし過ぎたせいでしょう。違和感はあるがみんなセピアを使っているから俺もセピアを使おうと決めていた。だけどセピアの画面だと夜になっても夜だと思えないんだよなあ。なんというか暗闇の恐ろしさがない。個人的な感想だけどね。
記憶マップ:セピア
未プレイなのにセピアを否定するのはやめよう。ちゃんとゲームをプレイして確かめるのです。上の画像は昼間のセピアです。ゲームを続けていれば慣れるだろうし悪くはない。
記憶マップ:ダークセピア
セピアの他にはどんな設定があるんだろう。記憶マップをダークセピアに変更してみました。とくに文句は無いので採用したい。しかしながら、みんなが使っているセピアを放棄してダークセピアを選ぶ理由が思いつかない。
記憶マップ:ダークブルー
ここまでやったら、もう全部の記憶マップを調べてしまおう(笑)。上の画像はダークブルーです。SFっぽい雰囲気があって格好良いですね。過去のバージョンと似ているし、これにしようかな。
時刻を深夜にしました
記憶マップをダークブルーにしたまま時刻を深夜にしました。これは暗闇の雰囲気があって良いですねえ!選択がセピア、ダークセピア、ダークブルーの三択だけならこれを選びたい。
記憶マップ:白黒
記憶マップにはカスタムを除くと4つ目の選択肢もあるのだ。4つ目の名称は「白黒」であり上の画像のようになる。白黒という設定だからゲーム画面がモノクロになるのかと思いきや、そんなことはなかった。これは0.Dの画面ですね。
時刻を夜にしました
記憶マップを白黒にしたまま時刻を夜にしました。うーん、やっぱりこれが一番、暗闇の怖さを感じる。まあ0.Dでプレイした画面ですしね。
チートで懐中電灯をオンにしました
白黒って夜になるとモノクロになるのかな。そんなことはあり得ないだろうが、俺は神経質なのでチートで懐中電灯を使いました。やっぱり俺にはこれがしっくりくる。夜間の探索をしているって気がする。人間は慣れた環境に魅力を感じてしまうのだ。記憶マップは白黒に決めます。
世界生成「1~27」
以上で表示の項目は終わり。次は「世界生成」の「1~27」を確認します。世界生成は設定が上の27個だけしかない。これはゲームの難易度に関わるので変更しなくてもいいよなあ。ただ16の「大変動発生日」を「60」から「0」にしようかと悩んでいます。そんなことをすれば春にプレイ日記が始まり、そのまま春に完結するだろう。俺はそれでも良いと思っています。夏に装備できる防具、つまり体温を下げられる防具を作れるのなら60のままでやります。
デバッグ:「1~14」
世界生成の設定は以上で終わり。次は最後の「デバッグ」です。前回の投稿で6の「特質ポイント最大値」を「100」にした場所ですね。100にした理由は特になく50でも良かった(笑)。他に変更したい箇所は無いが12の「実験/3D視界」は何かと話題になるオプション設定だ。現在はバグを含んでいるらしいので今のところは「False」にしておきましょう。以上でオプション設定は完了になります。
現在のオプション設定
本番のためにオプション設定をまとめておきました。今回の投稿はこれで終わりにします。次回はMODの導入を検証します。MODの導入なんてフォルダに入れれば済むのに、投稿を書くなんて馬鹿かと思われるかもしれない。溜まり場で「Kenan-Modpack」のアルカナは0.F-3では使えないと書き込まれていたし、Kenan-ModpackにアップローダのMODと同名のものがあったりして、今のままでは検証しないとMODの導入もままならないのです。それに使用させて頂きますと感謝を述べないといけませんしね。